介護保険制度では、介護用ベッドや車イスなどの高価な福祉用具を、利用者1割負担の安価な使用料でレンタルできます。
レンタルに適さないポータブルトイレや入浴補助用具などについては、利用者が1割の負担で購入できる制度があります。
このほか、わかばでは、杖、食器、衣類などのご本人の自立や介護の軽減に役立つ福祉用具、用品を適 正な価格で販売しております。


介護予防サービスの対象になる福祉用具レンタル

対象品目 サービス費用 自己負担額
手すり(工事をともなわないもの) 品物により異なります。 サービス費用の1割
スロープ(工事をともなわないもの)
歩行器
歩行補助つえ

注)介護予防サービスでは対象にならない福祉用具レンタル
  (とくにその必要性が認められる場合を除く)


車いす(付属品含む)
特殊寝台(付属品含む)
床ずれ防止用具
体位変換器
認知症老人徘徊感知機器
移動用リフト(つり具の部分を除く)


介護保険サービスの対象になる福祉用具

種類 機能や構造
車イス 標準的な自走式車イス、介護用車イス、電動車イス
車イス付属品 クッション、パッド、電動補助装置、テーブルなど
特殊寝台 背部を上げる機能のあるもの。高さを電動等で調整できるもの。
特殊寝台付属品 特殊寝台と合わせて使用するサイドレール、マットレス、テーブルなど。
じょく瘡予防具 褥瘡(じょくそう)を防止するため、体圧分散効果のあるマット
体位変換器 要介護者等の体位を容易に変換するための器具など。
手すり 取付工事の必要ないタイプの手すり。
スロープ 段差を乗り越えるためのスロープで取付工事の必要ないもの。
歩行器 移動時に体重を支える構造を持つ歩行器。
歩行補助杖 松葉杖、ロフストランドクラッチ、多点杖などの特殊な杖。
痴呆性老人徘徊感知器 痴呆性老人が徘徊し、屋外に出ようとしたときなどに知らせるセンサー。
移動リフト(つり具部分を除く) 要介護者等をつり上げて移動させる機能を持つ装置。
スライディングボード 自力で移乗できないよう介護者を滑らせて移動させる樹脂製の板。
6輪歩行器 歩行器で6輪を有するもの。その場で回転する機能を持つ。
立ち上がり座椅子 立ち上がりが困難な要介護者等の立ち上がりを補助する機能を持つ座椅子。
段差解消器 段差を乗り越えるための昇降機。車イス等での移動を容易にする。
入浴用リフト 立ち上がりが困難な要介護者等の入浴時に、浴槽で使用する昇降機。


1割負担で購入できる福祉用具

種類 機能または構造
腰 掛 便 座 @和式便器の上に置いて腰掛け式に変換するもの。A洋式便器の上に置いて高さを補うもの。B電動式またはスプリング式で便座からの立ち上がりを容易にするもの。C居室において使用するポータブルトイレ。
特殊尿器 尿を自動的に吸引する機能を持つ器具。
入浴補助用具 入浴を容易にするための、@入浴用いす、A浴槽用手すり、B浴槽用いす、C入浴台、D浴室内すのこ、E浴槽内すのこ。
簡 易 浴 槽 空気式または折り畳み式の簡易浴槽で据え付け工事を伴わないもの。
移動用リフトのつり具部分 移動用リフトに使うつり具部分。

介護保険を使って福祉用具をレンタルするには
資格
 福祉用具を介護保険を使ってレンタルするためには、要介護1〜5、または要支援1、2に認定されていることと、居宅介護支援事業所が決まっていることが必要です。居宅介護支援事業所が決まっていないときはわかばにご相談ください。
 要支援1、2及び要介護1の場合は、レンタルの対象に制限がありますので、ご注意ください。
手続き
@介護用ベッドなどを使用したいときには、まず、ケアプランを作成している居宅介護支援事業所にご相談下さい。その事業所のケアマネージャーがご利用者の希望を聴き、福祉用具貸与を行っている事業所に連絡します。
A その後、福祉用具貸与事業所の福祉用具専門相談員がご利用者宅を訪問し、身体・生活状況に適した用具を選定いたします。
B レンタルの契約をします。このとき、重要事項の説明があります。
C 通常3日以内で注文した福祉用具が納入されます。
支払方法
 使用料は、毎月の介護保険自己負担分とともに請求されます。通常1割自己負担です。


介護保険を使って福祉用具を購入するには
資格
 介護保険を使って自己負担1割で福祉用具を購入する場合も、レンタル同様要介護1から5又は要支援1、2に認定されていることが必要です。ただし、ケアプラン作成を事業者に依頼していなくても本人又は家族が手続きをすることが可能です。
手続き
@ まず、福祉用具を扱っている事業所に連絡してカタログ等必要な資料を取り寄せ、ご希望の用具を注文します。このとき、その用具が介護保険に該当するかどうか確認が必要です。(登録のない商品は、介護保険で購入できません。)
A 商品が到着し、代金を全額支払ったら、福祉用具購入費支給申請書に領収書と福祉用具のカタログを添えて行政の窓口に申請します。
B 後日、指定した口座に購入費の9割分の金額が振り込まれます。
 実際には、
わかばなどの福祉用具レンタルを行っている事業所に依頼するのが便利です。用具の選定から福祉用具購入費の支給申請まですべての手続きを代行いたします。
 ケアプランを作成している場合には、ケアマネージャーに相談するとよいでしょう。


介護保険の対象にならない福祉用具を購入するには
 介護保険の対象になる福祉用具は、あくまでも標準的なものであり、身体に合わせて作成する車いすや最新の介護用ベッドなどは対象になりません。また、障害や麻痺のある場合に使いやすい食器、衣類、靴などの日常生活品も対象になりません。わかばでは、あると便利な福祉用具や日常生活品の販売も行っております。ご依頼があれば、カタログを持って担当者がお伺いします。
 

トップページへ
お問い合わせ先 NPOわかば
           電話:03-5712-5185
 E-メール
npowakaba@kaigo-wakaba.jp