NPOわかばの居宅介護支援パンフレット

  介護保険制度の要介護1〜5または要支援1、2に認定されたなら、さまざまなサービスを受けることができますが、その前にケアプランを作成する必要があります。
  本人が作成することもできますが、実際には、制度が複雑で専門的な知識がないと困難です。
  要支援1、2の場合は、地域包括支援センター(世田谷では、「あんしんすこやかセンター」)が担当します。要介護1〜5のプラン作成は、わかばなどの居宅介護支援事業を行っている事業所に依頼することができます。なお、プラン作成に関しては、ご本人の金銭的負担はありません。
 
ケアプランとは
 
介護保険制度は、介護が必要になった要介護・要支援者の身体的残存機能の維持・向上、生活の質向上及び介護者の負担軽減を目的としています。ケアプラン作成は、この目的に合ったものでなければなりません。ケアプランは、介護保険制度を熟知した介護支援専門員(ケアマネジャー)が作成します。

NPOわかばの特徴
 介護支援専門員(以下ではケアマネジャーと呼ぶ)は、試験に合格し、決められた研修を終了するとなることができます。しかし、ケアマネジャーになるために必要とされる資格には、介護福祉士、看護師、柔道整復師、医師などさまざまあります。以前はヘルパー2級でも一定の経験があれば受験できましたが、2018年度から国家資格を取ってから5年以上の実務経験を積むことが必須となりました。
 NPOわかばには現在4人のケアマネジャーが在籍(実働は3人)していますが、全員介護福祉士の資格を持っています。また、管理者は加えて社会福祉士の資格も持っています。
 NPOわかばの管理者は、長年介護サービス事業者団体の代表を務めたので、事業者間のみならず行政や医療関係者とも太いパイプを持っています。NPOわかばのケアマネジャー業務には以下の特徴があります。
@地域で開催される地域(地区)ケア会議に積極的に参加しています。
A世田谷区医師会や医療機関の行う講演会などにも積極的に参加して、医療職との連携の前提になる知識の吸収に努めています。
B難しい問題が発生したときは、ケアマネジャーが一人で悩むのではなく、事業所全体で問題解決に力を合わせています。
C経験が少ないケアマネジャーでも的確な仕事ができるよう、支援体制を敷いています。
Dケアマネジャーは調整役に徹し、利用者本人とご家族の同意を得ながら、医療、介護、行政、地域の住民、非営利団体などと連携して支援します。
Eサービス提供に当たっては、できる限り多くの選択肢を示し、自己選択・自己決定を可能にします。

ケアプラン作成(PDCAサイクル)
@ アセスメントの実施(Assessment)
 アセスメントとは、要介護・要支援者の身体状況、社会状況、生活環境、家族構成、介護者の状況などを把握することです。現状をできる限り正確に把握することが求められます。
A ケアプランの作成(Plan)
 
アセスメントの結果をもとに、訪問介護、訪問看護、訪問入浴、デイサービス、福祉用具のレンタルなどのサービスを組み合わせて要介護者・要支援者ごとに最適な組み合わせを考えます。また、短期、中期、長期の視点から介護の目標を定めます。
B サービスの実施(Do)
 サービスの計画ができたら、各サービスごとに居宅介護支援事業所を選択してサービスを依頼します。
C ケアプランの実施状況の確認・評価(Check)
 
ケアマネージャーは、プランの実施状況を正確に確認し、目標の達成状況を評価します。そして、再度、最も適したプランを作成します。
 このように、要介護者・要支援者に最も適したサービスが提供できるように常に見直しを図ります。
  

ケアプラン作成のサイクル

 


トップページへ
お問い合わせ先 NPOわかば 
           電話:03-5712-5185
 E-メール
npowakaba@kaigo-wakaba.jp