![]() 2023年12月5日改訂 |
|
トップページへ | |
このページでは、NPOわかばの求人情報をお知らせします。 現在、常勤のケアマネジャー、訪問介護員及び非常勤の各種有資格者を募集しています。 NPOわかばは、NPO法人ソーシャルケア清和会が運営する介護保険法及び障害者総合支援法にもとづく介護サービスを提供する在宅介護事業所です。世田谷区を中心に活動しています。 NPOわかばは、利用者、家族、ご近所、住民団体、医療機関、介護サービス事業所、行政などとの地域とのつながりを大切にしながら、利用者本位のサービス提供に努めております。 動画を見ることができます。 |
|
![]() ![]() 事務所 休憩スペース |
|
わかばの求人条件 | |
NPOわかばは、特定非営利活動法人ソーシャルケア清和会NPOが運営する事業所です。非営利団体なので、利潤追求よりも介護職の働きやすさを優先します。 | |
1 介護支援専門員(現在募集中) | |
募集人数 | 1名 |
業態 | 常勤 |
応募資格 | 介護支援専門員(初任者歓迎) |
勤務内容 | ケアプラン作成、利用者訪問、ケアカンファレンス開催などの介護支援専門員の業務、認定調査、その他業務に関わる各種事務を担当します。ただし、請求事務は事務担当者が行いますので、ケアマネ業務に専念できます。 |
NPOわかばの特徴 | 現在の介護保険制度では介護支援専門員に責任が過度に集中しています。地域包括ケアにおける地域との連携については介護保険上報酬がほんの僅かしか認められていません。地域の様々な社会資源を取り込んだケアマネジメントのためには、いろいろな会議やイベントに参加し、顔の見える関係を作る必要があります。NPOわかばでは、地域連携は個人の資質に頼るのではなく、事業所として関わるようにしています。地域の社会資源に関する情報についても、事業所全体で収集し、共有することを基本にしています。このことによって初任者でも事務所全体の支援を受けることができるので、安心して仕事に取り組むことができます。NPOわかば、地域で信頼される事業所を目指しております。 |
介護支援専門員(ケアマネジャー)という仕事 | ケアマネジメントは社会福祉援助技術の一手法です。ケアマネジャーの仕事をする上で、当然ですが社会福祉援助技術と社会福祉の基本理念に対する理解が必須です。しかしながら、介護保険制度におけるケアマネジャーの研修制度では、社会福祉援助技術や社会福祉の基本理念を学ぶ機会がほとんどありません。NPOわかばでは、信頼されるケアマネジャーとして活動できるよう、研修や講習会、地域包括ケア会議、地域の活動などに参加する中で一歩一歩スキルアップできるよう配慮しています。 |
給与等 | 基本給20万円 職務手当5万円(担当要介護利用者件数25名以下、26件を超えると1件2,000円手当加算) 認定調査手当:1,000円/件(担当件数26件以上の場合) この他、資格、経験を考慮します。 注)利用者に対する必要即応のケアを行うため、NPOわかばでは担当件数を最大30件までに制限しています。利用者や家族の都合で土曜日や日曜日に対応することが稀にありますが、日常的な残業はほとんどありません。主任ケアマネジャーの資格をお持ちの場合は、別途相談に乗ります。 社保完 |
特記事項 | 試験雇用期間4ヶ月 年間休日120日以上、有給休暇取得率約100% 業務上必要な休日振替はあります。 業務用携帯電話支給。 交通費全額支給。 |
応募方法 | 電話またはメールで日程を調整の上、ご来所ください。 来所の際、履歴書と資格証をご持参ください。 |
2 常勤訪問介護員(訪問介護+障害サービス)(現在は募集していません) | |
募集人数 | 1名 |
業態 | 正社員 |
応募資格 | 介護福祉士または実務者研修修了 |
勤務内容 | 訪問介護及び障害者居宅介護、同行援護などの在宅介護の業務です。介護請求事務などの事務作業もあります。同行援護や移動支援の資格がない場合は、着任後に資格取得を支援します。高齢者から障害者までケアすることで幅広い知識とスキルを身につけることができます。 |
給与等 | 基本給 (週40時間勤務=5日)20万円/月〜 介護福祉士資格手当1.5万円/月 サービス手当(自らがサービスに入ったときに算定します。仕事の内容によって異なりますが、通常は月80時間程度で20,000円〜40,000円) その他の手当(実績に基づいて支給します。) 社保完 |
特記事項 | 試験雇用期間:4ヶ月 年間休日120日以上、有給休暇取得率約100% 残業はほとんどありません。ただし、利用者の状況では振替出勤が発生することがあります。 |
応募方法 | 電話またはメールで日程を調整の上、ご来所ください。 来所の際、履歴書、資格証のコピーをご持参ください。 |
3 非常勤訪問介護員・同行援護従事者・移動支援従事者(募集中) | |
NPOわかばでは、非常勤の訪問介護員等を募集中です。お持ちの資格に応じて、介護保険法の訪問介護サービス及び障害者総合支援法の居宅介護、同行援護、移動支援などを担当していただきます。 NPOわかばでは、介護職の社会的地位向上と安心して働ける環境づくりに力を入れております。初めての方でも自信をもって仕事ができるよう、複数回の同行研修を実施するほか、それぞれのご利用者様のサービス内容にあった研修や事務所スタッフのサポートを大切にしております。 すでに他の事業所に登録して働いている方の重複登録も歓迎します。 交通費は日額600円まで実費弁済、非常勤訪問介護員への有給休暇支給、社会保険完備など労働環境も整備されています。 勤務日、勤務時間についてはご希望を尊重いたします。フルタイムに近い勤務をご希望の方から週1回勤務をご希望の方まで多様な働き方ができます。 世田谷区では、介護の担い手が大変不足しております。資格をお持ちでない場合でも資格取得をサポートしますので、応募をお待ちしております。世田谷区の助成金制度を利用して初任者研修の資格を取ると、かかった費用の9割が戻ってきます。NPOわかばでは、助成金申請の支援も行っています。 |
|
若干名 | |
非常勤訪問介護員、非常勤同行援護従事者、非常勤居宅介護員、非常勤移動支援従事者 | |
以下の資格を有すること。 1 ホームヘルパー2級(初任者研修)、実務者研修 (経験、年齢を問いません。) 2 介護福祉士 3 同行援護従事者(ガイドヘルパー) 4 移動支援従事者 知的障害者(児)、精神障害者、高次脳機能障害者 ◆ 無資格の場合でも資格取得をサポートします。 現在、世田谷区では介護職員初任者研修にかかる費用の9割を助成しています。ただし、一定期間世田谷区内で働くことが条件になっています。 |
|
介護保険・訪問介護に関する給与 介護保険に関する給与は、基本給、ポイント給、手当からなります。 (給与) 身体介護 30分まで 1,287円 1時間まで 2,048円 1時間半まで 3,042円 1時間半以上 30分当たり648円を加算します。 生活援助 45分 まで 1,170円 1時間まで 1,404円 時間帯により割増25%、50%あり。 (ポイント給) 3ヶ月に1回集計し別途支給します。 ◆土日サービスポイント、月間サービス時間数によるポイント、研修受講ポイント、緊急サービス受託ポイントなど。 注)この他に介護福祉士資格手当を常勤換算で10,000円支給します。平成30年4月に介護職員処遇改善加算が増額されたことに伴い、給与を増額改定しました。 障害者総合支援法・居宅介護に関する給与 障害者総合支援法に関する給与も介護保険同様に基本給、ポイント給及び助成金からなります。ただし、障害者移動支援については、地域支援事業のため助成金の対象になりません。 (給与) 身体介護 30分まで 1,450円 1時間まで 2,465円 1時間半まで 3,698円 1時間半以上 30分当たり797円を加算します。 家事援助 30分まで 798円 45分 まで 1,196円 1時間まで 1,595円 1時間以上 15分ごとに399円を加算します。 時間帯により割増25%、50%あり。 ☆上記単価には介護職員処遇改善加算Tが含まれます。 (ポイント給) 3ヶ月に1回集計し別途支給します。 ◆土日サービスポイント、月間サービス時間数によるポイント、研修受講ポイント、緊急サービス受託ポイントなど。 平成30年4月に介護職員処遇改善加算が増額されたことに伴い、給与を増額改定しました。 障害者総合支援法・同行援護に関する給与(例) 1時間まで 2,450円 2時間まで 3,850円 3時間まで 5,250円 サービス時間が多様なので詳しくはお問い合わせ下さい。 障害者移動支援に関する給与 (基本給) 身体介護あり 30分まで 1,450円 1時間まで 2,300円 1時間半まで 2,850円 1時間半以上 30分当たり550円を加算します。 身体介護なし 30分 まで 800円 1時間まで 1,120円 1時間半まで 1,680円 1時間半以上 30分当たり550円を加算します。 時間帯により割増25%、50%あり。 (交通費) 上限600円/日まで実費弁済します。 勤務時間帯:日曜日〜土曜日までの8時〜20時 (週1時間から勤務できます) 長時間の不定期サービスなどもあります。 社保完 (雇用保険、健康保険は、週平均勤務時間数による。) 有給休暇制度:あり(非常勤でも有給休暇があります。) |
|
介護保険制度による訪問介護サービス(身体介護、生活援助) 障害者総合支援法による同行援護(視覚障害者等移動支援) 障害者総合支援法によるホームヘルプサービス(身体介護、家事援助等) 障害者総合支援法による移動支援(知的障害、精神障害、高次脳機能障害) (資格に応じた仕事をお願いします。) |
|
サービス地域内(現在は世田谷区及び目黒区)、同行援護については今後サービス提供地域の見直しをします。 | |
新しい利用者のサービス時には複数回の同行研修を行います。困難事例などでは、自信を持ってサービスを行えるまで多数回の同行を行います。また、サービス提供責任者及び事務所スタッフが徹底したサポートを実施しますので、安心して勤務できます。 | |
初任時研修、現任研修、派遣研修のほか、自己研鑽のための講演会や勉強会などに参加できます。 世田谷区福祉人材育成・研修センター、世田谷区介護サービスネットワークの各種活動(研修グループ、訪問介護連絡会など)などに参加できます。 |
|
質の高いサービスを提供するための仕組みが完備しております。また、介護福祉士やケアマネジャーの資格取得をバックアップします。健康診断受診補助もあります。 試験雇用期間:3ヶ月 |
|
電話またはメールで日程を調整の上、ご来所ください。 来所の際、履歴書、資格証をご持参ください。 採用の可否については1週間以内に通知いたします。 |
|
介護の仕事に関する質問には丁寧にお答えします。気軽にお問い合わせください。 | |
介護の仕事は楽しくやりがいのある仕事です 介護や福祉の仕事に興味のある方は是非トライしてください。働く施設や事業所はよく調べてから決める必要がありますが、経営者の理念がしっかりしていて良いサービスを提供しているところでは離職率は低く、介護職は生きいきと仕事をしています。 いま、多くの人が不当に低い報酬を上げるべきだと発言しています。外から眺めるのではなく、待遇を改善する運動の中に入ってともに闘ってください。介護サービスの質を高め、正しい主張を続けることで必ず介護職の社会的地位は向上します。報酬もそれに見合ったものになるでしょう。 見かけの報酬に惑わされないように 介護、福祉の仕事の求人には注意が必要です。とくに給与を高く設定している事業所では、長時間の残業をが常態化していることがあります。また、夜勤手当を本給と明確に分けない人材募集が横行しています。ケアマネにしても一人で35件以上の利用者を任せる事業所がありますが、質の高い仕事をするには30名程度が限界です。 サービス提供責任者に関しては、定常的なサービスに月100時間以上入らせる事業所があります。その上での業務遂行は不可能といっていいでしょう。サービス提供責任者といっても現実には常勤のヘルパーと化しているケースが散見されます。 面接を受けるときは、残業の有無や長さ、夜勤の有無と頻度は必ず確認しましょう。 高齢者と障害者の人権を守るのが介護職の仕事です 介護の仕事は、高齢者や障害者の人権を守ることが使命です。実際のサービスを通じて個々の利用者の生活、健康、生命を守り、それによって利用者の人権を守る仕事はだれにでもできることではありません。志のある人たちにのみ可能なこの仕事に是非挑戦してください。 わかばの取り組み わかばでは、介護業界のいまの賃金は、介護の仕事で生活を成り立たせるにはほど遠い低水準にあると考えています。この状況を変えるためには、たびたび問題になる介護職のサービスの質向上がまず必要です。サービスの質を上げなければ介護職の待遇改善の必要性を社会に訴えることはできません。わかばでは、介護の現場から介護保険制度を変えていくことが必要であると考えています。そのため、世田谷区介護サービスネットワークにおいて、約400の介護サービス事業所と協力して合同研修の実施や、サービスの質向上のための様々な活動を行っています。このネットワークに参加している事業所とともに現場からの声を発信し、介護保険制度を国民の手に取り戻したいと考えています。 |
|
わかばの雇用理念 | |
わかばでは、すべての介護職が専門家としての誇りをもって働ける職場をたいせつにしています。また、専門家としての誇りは、質の高いサービス提供によって生まれるものだと考えます。 わかばでは、質の高い仕事ができる環境を提供します。様々な研修(社内及び社外の研修)への参加をはじめ、非常勤ホームヘルパーには複数回の同行研修や事務所スタッフのサポートにより、自信と誇りをもって仕事に取り組めるよう配慮します。 より質の高いサービスの提供と、介護職と在宅介護事業の社会的地位向上を目指して協力して働ける人材を心より歓迎いたします。 |
|
問い合わせ先:NPOわかば 人事担当:辻本きく夫、山岡美知子 電話:03−5712−5185 E-メール:npowakaba@kaigo-wakaba.jp |